商品一覧
登録アイテム数: 19件
|
みさとと呼びます。原料米が美山錦と山田錦とのハイブリッドとして約10年前に秋田県で開発された米、美郷錦に因んだものです。とても醸造特性が難しい米ですが上手く使うと器用にまとまって思わず「うーーん、何だ…
|
|
けったいな名称ですが、秋田県醸造試験場が保管している各種清酒酵母、887株から選抜された特別な1つ、と言う意味です。一言で言い表すなら利く酒から飲む酒へと開発の視点を変えた画期的な物です。美山錦50%…
|
|
けったいな名称ですが、秋田県醸造試験場が保管している各種清酒酵母、887株から選抜された特別な1つ、と言う意味です。一言で言い表すなら利く酒から飲む酒へと開発の視点を変えた画期的な物です。美山錦50%…
|
|
けったいな名称ですが、秋田県醸造試験場が保管している各種清酒酵母、887株から選抜された特別な1つ、と言う意味です。一言で言い表すなら利く酒から飲む酒へと開発の視点を変えた画期的な物です。美山錦50%…
|
|
清く正しい山田錦50%の純米吟醸とはこの事だ。これは20BY生原酒だ。おそらく大半はこのまま瓶燗で2年後に製品かと。その前に極一部(のハズ)分けて貰った。これは荒走りの部分だ。その証拠に薄く滓が絡んで…
|
|
清く正しい山田錦50%の純米吟醸とはこの事だ。これは20BY生原酒だ。おそらく大半はこのまま瓶燗で2年後に製品かと。その前に極一部(のハズ)分けて貰った。これは荒走りの部分だ。その証拠に薄く滓が絡んで…
|
|
これは旨い!どれくらいかって言うと・・・・おいらの店の冷蔵ショウケースの前に立ってこのラベルを見ると、じわ〜〜っと口中にツバキがたまる。この話をかみさんにしたら「あんたはイヌか!」と笑われた。イヌでも…
|
|
まんさくの花 純吟3兄弟 です。なんのこっちゃですね。三本セットなのは訳があります。一度にたくさん売りたい・・・・のではなくて、お話ししましょう。美山錦50%純米吟醸の同一タンク生原酒の三本セットです…
|
|
七山というのは山田錦の70%精米から来るのですね。七割磨きというと黒いように聞こえますが、つい40年程前まで75%以上の精米は禁止(米の無駄遣いダ)だったような希ガス。吟醸が普通になって感覚が鈍ってい…
|
|
吟の精50%吟醸の原酒です。常々思う事ですが、酒造好適米を高精白した場合、最低1年の熟成が欲しい。出来る事なら原酒で瓶燗による2年熟成が欲しいな。と思っていたらなんとなんとやってくれました!まんさくサ…
|
|
星あかりとは東北電力が十年程前に開発した酒米です。開発当初はあまり感心しなかった思いがある物の、四年程前まんさくの花がこの米を使い、私は期待しないで利いてみました。美山錦を超える酒を目標に開発されたと…
|
|
美郷(みさと)とは原料米美郷錦に由来します。最近あちこちの県で見られる山田錦と地元酒米とのハイブリッドの一種で、美山錦とのそれです。実はこの酒を使いこなすまでには結構失敗もあったのです。それを乗り越え…
|
|
美郷(みさと)とは原料米美郷錦に由来します。最近あちこちの県で見られる山田錦と地元酒米とのハイブリッドの一種で、美山錦とのそれです。実はこの酒を使いこなすまでには結構失敗もあったのです。それを乗り越え…
|
|
一般市販酒ではないのです。この蔵の山田錦45%の大吟醸タンク数本中、最も良くできた物を選び、原酒で瓶貯蔵させた物です。どれも美味しいのですが微妙に風合いが違う。せっかくだからそれを生かそう!と、ごく少…
|
|
けったいな名称ですが、秋田県醸造試験場が保管している各種清酒酵母、887株から選抜された特別な1つ、と言う意味です。一言で言い表すなら利く酒から飲む酒へと開発の視点を変えた画期的な物です。美山錦50%…
|
|
まんさくの花で地酒屋向け商品としては珍しい通年販売品です。美山錦と吟の精55%の純吟を絶妙にブレンドしたお酒です。ブレンドと言う言い方は聞こえが良くないのですが、その実体は美味しい酒を通年供給するため…
|
|
一般市販酒ではないのです。この蔵の山田錦45%の大吟醸タンク数本中、最も良くできた物を選び、原酒で瓶貯蔵させた物です。どれも美味しいのですが微妙に風合いが違う。せっかくだからそれを生かそう!と、ごく少…
|
|
変わった名前ですね。まんさく(MK)の花が新型酵母(X)を使って造った純吟という意味かな。新型酵母だからして毎年同じとは限らない・・かな。ごめんなさい蔵がはっきり言わないのですね。でもしかし、ご安心の…
|
|
原料米は「日の丸米」と言います。昭和の初期日本の米とイタリアの米とのハイブリット米として開発されました。まんさくの花という蔵は何と日の丸醸造なのですね。そこで蔵の名前のついた米を探していたら・・・あっ…
|
|