商品一覧
登録アイテム数: 19件
|
黒龍の中吟醸いちょらいの生原酒ですね。今シーズン(20BY)から黒龍さんの方針で吟醸系の生はこれと火入ら寿の2種に限定。発売時期も2月の一回のみです。原酒のため味も香りも凝縮されすぎてこの…
|
|
黒龍の上級酒を代表する酒です。正直な話し毎年利き酒で利いているのですが、非常に綺麗で上品であると言う外に表現しにくいです。あえて表現すると、紅葉の山を映した湖の表面で、湖面を渡る涼風にさざなみが十重二…
|
|
二左衛門とはこの蔵の創業者の名前ですね。山田錦35%純米大吟ですが石田屋との違いは、石田屋が熟成酒に対してこの酒は斗瓶取りだと蔵の説明に書いております。実際に呑んでみると石田屋との違いは気持ち香りが高…
|
|
石田屋とはこの蔵の屋号ですね。山田錦の35%純米大吟醸を特殊な方法で貯蔵熟成させたものです。毎年展示会で利き酒させて頂きますが、さすがにこの酒だけはゴクッと呑んでしまいます(展示品は200以上有ります…
|
|
黒龍の出品酒タンクのお酒です。末広がりでお目出度い名前で八十八と付けたとも、88号タンクの位置が良く大吟醸に適するとも言われます。とにかくこの蔵の出品酒ですから当然旨い。も一つ加えると出品する以上金賞…
|
|
山田錦40%の正統派大吟醸です。ここの高級?路線と言えば『しずく』以上を指すのですが、実は・・この酒、全国に先駆け一般市場化した大吟醸なのです。私的には黒龍の顔ではないかと内心思っております。風合いは…
|
|
山田錦40%の正統派大吟醸です。ここの高級?路線と言えば『しずく』以上を指すのですが、実は・・この酒、全国に先駆け一般市場化した大吟醸なのです。私的には黒龍の顔ではないかと内心思っております。風合いは…
|
|
特撰吟醸の麹が山田錦になった様に見えます。しかし、本来この方がオリジナルです。爽やかで喉越し良し、程よい香り。先方様の好みが判らなくとも安心してお勧め出来る酒です。誰も不味いとは言わない。これも個性で…
|
|
黒龍のお買い得大吟醸。五百万石50%の吟醸。お手軽価格で大吟醸が楽しめる。香りキレ共に黒龍らしい。ぬる燗も許すところは造りが確かな証拠です。
|
|
黒龍のお買い得大吟醸。五百万石50%の吟醸。お手軽価格で大吟醸が楽しめる。香りキレ共に黒龍らしい。ぬる燗も許すところは造りが確かな証拠です。
|
|
特撰吟醸の麹が山田錦になった様に見えます。しかし、本来この方がオリジナルです。爽やかで喉越し良し、程よい香り。先方様の好みが判らなくとも安心してお勧め出来る酒です。誰も不味いとは言わない。これも個性で…
|
|
黒龍純吟のスタンダード。五百万石55%の中吟。中庸を保つ香りは食中酒として最適。おどろく事に燗付けで、米の旨味がどんと出る。
|
|
黒龍純吟のスタンダード。五百万石55%の中吟。中庸を保つ香りは食中酒として最適。おどろく事に燗付けで、米の旨味がどんと出る。
|
|
黒龍のボトムラインの酒です。業界で言うところの普通酒です。分り易く言えば旧二級酒ですね。このクラスの酒にして黒龍は既に普通でないのです。普通でない普通酒なのです。規格は五百万石の65%アル添です。聞い…
|
|
黒龍のボトムラインの酒です。業界で言うところの普通酒です。分り易く言えば旧二級酒ですね。このクラスの酒にして黒龍は既に普通でないのです。普通でない普通酒なのです。規格は五百万石の65%アル添です。聞い…
|
|
黒龍の中吟醸生原酒である吟醸垂れ口に対して、十八号は通常のアルコール度数バージョン。今年H20BYから生貯蔵に変わりました。従来のようにいつまでも生で市場に出す事による酒質の変化を嫌ったのでしょう。そ…
|
|
黒龍スタンダード吟醸です。五百万石の55%ですから中吟醸です。私が初めててこの酒と出会った時その香りの上品さ喉越しのスムーズさ程よい押し出しの味と、どうしてこれが中吟なのと思った事があります。今でもた…
|
|
黒龍スタンダード吟醸です。五百万石の55%ですから中吟醸です。私が初めててこの酒と出会った時その香りの上品さ喉越しのスムーズさ程よい押し出しの味と、どうしてこれが中吟なのと思った事があります。今でもた…
|
|
黒龍の中吟醸生原酒である吟醸垂れ口に対して、十八号は通常のアルコール度数バージョン。今年H20BYから生貯蔵酒となった。いつまでも生で置く事に依る酒質の変化を嫌ったのでしょう。その意味では黒龍が本来ね…
|
|